株式会社 鍋久
インターネットビジネスを通し、made in Jpanを大切にする事業とベンチャースピリットを持ち続ける企業でありたいと考えます。『人の役に立つこと』『社員を大切にすること』『フェアであること』をコンセプトに掲げています。わたしたちにできることを常に追求して大きなゴールをめざします。
会社概要
社名
株式会社鍋久 nabeQ Co.,Ltd.
所在地
〒103-0027 東京都中央区日本橋1-2-10 東洋ビル3階
地下鉄 銀座線、東西線 都営浅草線 「日本橋駅」出口B9b から15秒。「東京駅」から徒歩約7分
設立
2013年6月17日
代表者
代表取締役 山本晶子
資本金
1500万円
事業内容
インターネット関連業
企画、マーケティング及びコンサルティング事業
コンテンツ及びソフトウェア企画、開発事業
インターネット広告及びメディア事業
会社のネーミングについて
代表を務める山本家の先祖歴史が由来。
加賀武士 1500石 天明5年 1785年頃の頃 初代 渡邊喜エ門が 越後に移り住む。
『加賀藩の武士』から、後に『商人』へと稼業が受け継がれていく。
第6代目の久太郎が稼業として営んだ鍋作りの屋号「鍋屋」。
第6代目久太郎が屋号「鍋屋」から『鍋久』に変更した。
後に代9代目で鍋屋から電機店へ事業の転換を迎え、第10代目で家電量販店を営む。
made in Japanのマインドを大切に後世へ受け継ぐべく、6代目の屋号を現世に復活させた。
ロゴの経緯
ITでmade in Japanを大切にしたい思いを込めて、代表を務める山本家の家紋をデフォルメし、
会社名でもある「お鍋」と、フォーカスする意味の「虫眼鏡」を融合させたアイコンをクリエイティブに完成した。